| 保険の国際財務報告基準(IFRS第17号)の完成と適用への取組み | 明治安田生命保険相互会社 社長 根岸秋男 |
座談会「『収益認識に関する会計基準(案)』等の公表を受けて」
早稲田大学 商学学術院 教授 辻山栄子
鹿島建設(株) 財務本部 主計部 担当部長 三上幸彦
(株)日立製作所 財務統括本部 担当本部長 今給黎真一
PwCあらた有限責任監査法人 パートナー 鈴木理加
ASBJディレクター 川西昌博
(司会)ASBJ副委員長 小賀坂敦
| 企業会計基準公開草案第61号「収益認識に関する会計基準(案)」等の公表について | ASBJ専門研究員 島田謡子 |
| 基調講演「Disclosure for Constructive Dialogue with investors」 |
(株)三井住友フィナンシャルグループ 取締役 執行役社長 國部 毅 |
| パネル・ディスカッション「財務報告書作成者と投資家との間の建設的な対話」 |
|
| FASFとIFRS財団の評議員会の共同声明 |
| 「国際会計人材ネットワークに期待される役割」 |
FASF理事長 釡 和明 金融庁総務企画局長 池田唯一 |
| パネル・ディスカッション「国際的に活躍できる会計人材をめざして」 |
|
| 国際会計人材ネットワーク第1 回シンポジウム交流パーティー |
| リサーチ・ペーパー第3 号「のれんを巡る財務情報に関するアナリストの見解」の公表 | ASBJ専門研究員 山口奈美 |
| アジェンダ・ペーパー「『too little, too late』の問題への対処として考えられるアプローチ」の提出 | ASBJ専門研究員 山口奈美 |
| IFRS第17号「保険契約」の解説 | ASBJ専門研究員 丸岡 健 |
| 企業会計基準委員会の審議状況(2017年5月~2017年7月) | |
| 専門委員会等の活動状況(2017年5月~2017年7月) |
| 企業会計基準公開草案第60 号「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正(案)」等の公表について | 前田 啓・淡河貴絵・三宮朋広 |
| 「適用後レビューの計画策定に係る意見募集文書に寄せられたコメントへの対応の取りまとめ」の公表 | 豐岳光晴 |
| 修正国際基準公開草案第4 号「『修正国際基準(国際会計基準と企業会計基準委員会による修正会計基準によって構成される会計基準)』の改正案」の公表 | 谷 智之 |
| FASFセミナー「四半期報告書作成上の留意点(平成29 年6 月第1 四半期提出用)」の開催 |
| 2017年7月開催 ASAF会議報告 | 橋本浩史 |
| 米国財務会計基準審議会(FASB)との第22 回定期協議の概要 | 山口奈美 |
| IASBの動向(2017年5月~2017年7月) | 梶田幸裕 |
| IASB 公開草案「有形固定資産─ 意図した使用の前の収入」(IAS 第16号の修正案)の解説 | 橋本浩史 |
| 関連会社及び共同支配企業に対する長期持分 | 山神卓士 |
| IFRS 解釈指針委員会のアジェンダ決定─参加型の資本性金融商品に係る支払から生じた税金 | 原 寛 |
| IASB 着任の報告 | 藤原由紀 |
| 2017 年5 月及び6 月のIFRS 解釈指針委員会会議における議論の状況 | 山根雄一 |
| CMAC─GPF 合同会議(2017 年6 月)出席報告 | 熊谷五郎・谷口岩昭 |
| IFRS財団アジア・オセアニアオフィスからの報告 | 竹村光広 |
| FASBの動向(2017年5月~2017年7月) | 山根雄一 |
| 企業会計基準委員会の体制(2017年7月31日現在) | |
| 新任スタッフのプロフィール |
| 理事会・評議員会レポート | |
| 第30回基準諮問会議 | |
| FASFからのお知らせ | |
| FASF 事務局長 退任のご挨拶 | 都 正二 |
| FASF 事務局長 就任のご挨拶 | 岩間芳仁 |