平成30年8月24日(金)に経団連会館において、「国際会計人材ネットワーク 第3回定例会」を開催しました。
本定例会は、第1回定例会及び第2回定例会における参加者からのアンケート結果に基づくご要望を踏まえ、企業セクター登録者の方を対象に、「企業における国際会計人材の育成」をテーマとして実施しました。
はじめに、講師としてお招きした湯浅 一生様(富士通株式会社 執行役員常務)よりご講義いただいた後、参加者を4グループに分け、グループディスカッションを実施しました。

グループディスカッションでは、「人材育成上の課題にはどのようなものがあるか」及び「課題を解消するためには、どのような取り組みや対応が必要なのか」をテーマとして、企業における国際会計人材としての動機づけの重要性や、人事ローテーション、キャリアパス、英語によるコミュニケーションの問題などについて、活発な議論が行われました。

【国際会計人材ネットワーク 第3回定例会のプログラム】
| 時間 | 内容 |
|---|---|
|
18:00 |
「企業における国際会計人材育成の課題」(講師:湯浅様) |
|
18:15 |
意見交換①「人材育成上の課題にはどのようなものがあるか」 |
|
18:45 |
各グループの発表 |
|
19:05 |
意見交換②「課題を解消するためには、どのような取り組みや対応が必要なのか」 |
|
19:30 |
各グループの発表 |
|
19:50 |
講評(湯浅様) |
|
20:00 |
閉会 |