| 我が国におけるIFRSの適用への対応 | 日本公認会計士協会 会長 関根愛子 |
| EFRAG事務局及びASBJ事務局「のれん及び減損に関する定量的調査」(2016年7月)(参考訳) | |
| 「のれん及び減損に関する定量的調査」の解説 | (前)ASBJ専門研究員 槇 康弘 |
| 会計基準・監査制度を巡る最近の動向 | 金融庁総務企画局企業開示課長 田原 泰雅 |
| 企業会計基準委員会の審議状況(2016年5月~2016年7月) | |
| 専門委員会等の活動状況(2016年5月~2016年7月) |
| 実務対応報告第32号「平成28年度税制改正に係る減価償却方法の変更に関する実務上の取扱い」に関する解説 | 前田 啓 |
| 実務対応報告公開草案第47号「リスク分担型企業年金の会計処理等に関する実務上の取扱い(案)」の概要 | 藤澤 秀樹 |
| FASFセミナー「四半期報告書作成上の留意点(平成28年6月第1四半期提出用)」の開催 |
| 2016年7月開催 ASAF会議報告 | 北澄 裕和 |
| EFRAG創立15周年式典の報告 | 川西 安喜 |
| IASBの動向(2016年5月~2016年7月) | 谷 智之 |
| IASB「動学的リスク管理会計」プロジェクト・マネージャーとしての職務を終えて | 山下 裕司 |
| 資本に分類される金融商品からの支払いに関する法人所得税の認識 | 山神 卓士 |
| 退職後給付のリサーチ・プロジェクトに関するアジェンダ・コンサルテーション(2015年)へのコメント対応 | 原 寛 |
| 2016年5月のIFRS解釈指針委員会における議論の状況 | 藤原 由紀 |
| 2016年7月のIFRS解釈指針委員会における議論の状況 | 谷 智之 |
| IFRS-AC(2016年6月)出席報告 | 熊谷 五郎 |
| CMAC-GPF合同会議(2016年6月)出席報告 | 熊谷 五郎 谷口 岩昭 |
| IFRS財団アジア・オセアニアオフィスからの報告 | 竹村 光広 |
| FASBの動向(2016年5月~2016年7月) | 北澄 裕和 |
| 企業会計基準委員会の体制 (2016年7月31日現在) | |
| 新任スタッフのプロフィール |
| 理事会・評議員会レポート | |
| 第27回基準諮問会議 | |
| FASFからのお知らせ |