| 企業不祥事は何故防げないのか | 公益社団法人日本監査役協会会長 太田 順司 |
| 日本にふさわしい会計基準の開発に向けて | (株)三菱東京UFJ銀行常務執行役員 小山田 隆 |
| アジェンダ・コンサルテーションと日本からの意見発信 | ASBJ委員長 西川 郁生 |
企業会計基準第26号「退職給付に関する会計基準」及び同適用指針の解説
| ASBJオープン・セミナー特別講演「Hans Hoogervorst IASB議長を迎えて」 | |
| 企業会計基準委員会と国際会計基準審議会との第15回共同会議の概要 | ASBJ研究員 岡本 健寛 |
| IASB/FASBによる改訂公開草案「顧客との契約から生じる収益」に関する円卓会議の概要 | ASBJ専門研究員 宮林 明弘 |
| はじめに~ASBJによる海外向け意見発信活動について~ | ASBJ副委員長 加藤 厚 |
| 収益認識改訂公開草案に対する意見発信 | ASBJ専門研究員 西村 智洋 |
| IASB改訂公開草案「顧客との契約から生じる収益」に対するコメント(原文) | |
| IFRSにおける開発費に関する調査 | ASBJ専門研究員 紀太 昌也 |
| 「中小企業の会計に関する検討会報告書」の公表について | ASBJ常勤委員 都 正二 |
| サテライトオフィス開設準備について | FASF事務局次長 西野 勇治 |
| 企業会計基準委員会の審議状況(2012年2月~2012年4月) | |
| 専門委員会の活動状況(2012年2月~2012年4月) | |
| ワーキング・グループの活動状況(2012年2月~2012年4月) | |
| その他のプロジェクトの活動状況(2012年2月~2012年4月) |
| 企業会計基準公開草案第47号(企業会計基準第25号の改正案)「包括利益の表示に関する会計基準(案)」等の解説 | 吉岡 礼 |
| 実務対応報告第29号「改正法人税法及び復興財源確保法に伴い税率が変更された事業年度の翌事業年度以降における四半期財務諸表の税金費用に関する実務上の取扱い」の概要 | 前田 啓 |
| 公表基準等一覧 |
| 国際会計基準審議会(IASB)へのコメント |
| 有価証券報告書セミナーの開催状況 |
| 米国財務会計基準審議会(FASB)との第12回定期協議の概要 | 吉岡 亨 |
| 2012年上期 会計基準設定主体国際フォーラム(IFASS)会議報告 | 吉岡 亨 |
| IFRSリージョナル・ポリシー・フォーラム報告 | 関口 智和 |
| AOSSGの活動状況 | 関口 智和 |
| IASBの動向(2012年2月~2012年4月) | 岡本 健寛 |
| 土地の使用権 | 坂口 和宏 |
| 鉱物資源使用税制に関する会計上の論点 | 吉村 健一 |
| マクロ・ヘッジ会計プロジェクトの難しさとやりがい | 山下 裕司 |
| IFRS─AC会議(2012年2月)出席報告 | 金子 誠一 |
| IFRS解釈指針委員会の活動状況 | 湯浅 一生 |
| CMAC会議(2012年2月)出席報告 | 金子 誠一 |
| 世界作成者フォーラム(GPF)の活動状況 | 石黒 徹次郎 |
| FASBの動向(2012年2月~2012年4月) | 吉岡 亨 |
| 会計基準の収斂に関する進捗報告書 | 川西 安喜 |
| 委員の眼 監査人としての会計基準への関わり | 関根 愛子 |
| 企業会計基準委員会の体制(2012 年4 月30 日現在) |
| 理事会・評議員会レポート | |
| 第14回基準諮問会議を開催 | |
| 2011年度ASBJオープン・セミナーの開催状況(第6回~第10回) | |
| FASFからのお知らせ |